2012年5月2日水曜日

新世紀エヴァンゲリオンを見ていて知りたくなったことがあります 何故、ヤシマ作...

新世紀エヴァンゲリオンを見ていて知りたくなったことがあります



何故、ヤシマ作戦というのでしょうか?







2つの意味があります。



ひとつは既に書かれている通り「屋島の戦い」から。

源平合戦の逸話の中でもとくに有名で、平家物語の名場面のひとつでもあるこの戦いでは、小舟に設えられた扇を射落としてみよという平家の挑発に対し、那須与一という人物が見事にこれを矢で落します。

この逸話を、超長距離狙撃を主旨とした作戦になぞらえたわけですね。



もうひとつは「八島」。

これは日本のことを差す古い言葉で、日本国中の電力を一点に集めて放つことから、この名前が付けられました。



屋島と八島でヤシマ作戦。

緊迫した場面でも洒落の心を忘れない、日本人的な命名法ですね。








http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214480452

同じ質問があったよ。







作った連中に聞いて見ないとわからないですが、取り敢えずヤシマとは、源平の合戦の舞台である、香川県の屋島か、八島と言う地名?それとも制作者の中に、そんな名前の人物が居たのかも知れません。







平家物語に出てくる『屋島の戦い』が由来となっているみたいですね

0 件のコメント:

コメントを投稿