新世紀エヴァンゲリオンのついて。
アニメ監督の富野由悠季がこの作品に対して、かなり批判的なコメントを残していることが知られています。エヴァブームの最中には「エヴァが、僕みたいな年代とか、僕みたいな感覚を持つ人間から見た時に、あのキャラクターは生きてるキャラクターではない、と感じます。ドラマは、生気ある人によって描かれるはずなのに、その根本を無視している。かくも腺病質なキャラクターとメカニックで、ドラマらしいものを描けるというのは、頭の中で考えていることだけを描いていることで、短絡的に言えば、電脳的だと。」「あの作品を受け入れた世の中に問題がある」などの言葉を残している。また、21世紀に入ってからもしばしば「エヴァは潰したい」と直截な発言を繰り返している。
以上のコメントは自身のガンダム、特にSEED以降はキャラクターをエヴァの影響で女性受けしやすくしたように思うんですが、他作品の批判と矛盾しているように思うのですがどうでしょうか?
どっちにしても子供だましのロボットアニメでしょ?
ドラマ性もへったくれもありませんよ。
まぎらわしいと言えばまぎらわしいよね。なぜ、あの名前をあそこまで押し出すのかわかりませんが、権利の問題その他、色々あるのでは…一応、作品には目を通しているとは思いますけど…エヴァ批判しているけど「面白い」的感覚みたいなものも少なからず感じたらしいよ、あの人。ご存じかとは思いますが…
第一に富野さんは∀以降TVアニメのガンダムには直接関係はありません。
第二に富野さんが庵野氏を嫌っているからだと思います。
第三に富野作品は暗いのは暗いですけど根暗系じゃないからだと思います。
いい加減にガンダムシリーズは監督がコロコロ違うということを知ってください
SEEDには富野監督は関わっていませんし、どのようなガンダム作品を作るかについて富野氏には口を出す権限もありません。
富野監督が関わっていないガンダム作品は多数あります。
また、SEEDが女性受けをねらったのはエヴァの影響ではなく単に流行に乗って新しい視聴者層をねらっただけです。
富野氏が批判するということは、批判するだけの価値がある作品と認めているということにもなります。
氏の発言は、作品と同様に複雑な心情が隠れているので、発言をそのまま受け止めてはいけません。
ガンダムが女性受けしやすくなったのはW以降だと思いますよ
0 件のコメント:
コメントを投稿