新世紀エヴァンゲリオンでなぜアスカだけ名前が変わったんですか???
よろしくお願いしますm(__)m
先頃発売された「ヱヴァンゲリヲン:破 全記録全集」で庵野監督がインタビューでコメントしてました
↓
~マリのネーミングについては庵野さんからだと思いますが、どんな由来でしたか?
庵野「イラストリアスは英国空母の名前ですね。真希波は旧帝国海軍ではなく海自(海上自衛隊)の「あやなみ型護衛艦」から来ています。
式波もそうですね。本編で語るかどうか分かりませんが「新劇場版」ではEVAパイロットの設定を旧作とは変えています。なのでアスカも(惣流)から(式波)に変わっています」
~アスカの名前を式波に変えたのは、どういう理由でしょうか?
庵野「先の話にも出ていましたがEVAパイロットの設定を変えたので、それに合わせて整合性を持たせるには名前も変えたほうがいいだろうと。後、主要キャラの名前が違うと云うのは旧作からのお客さんに
「今回は違う、新しい感じ」
を持って貰えるかなと考えてもいました。もちろん違和感を感じたり前の方が良かったということもあると思いますがここはあえて変えた感じです。
旧作からのファンの人たちもアスカの名前が変わるとまでは予想してないだろうと思ったので
「あ、前と違うんだ」
っていうことを衝撃をもって分かりやすく伝えられるしトピック的にもいいんじゃないかと」
と以上の様に述べてます
まあ分かりやすく云うと今回の新劇場版は旧作とは別物とアピールする狙いとして名前を変えたらしいです
エヴァンゲリオンの女の子達は
皆、『波』でそろえた方がイイ!!
と言うファンの声が多くて
そうなったらしいですよ。
私も友達に聞いて
初めて知りました。
アスカの声優さんの事情(結婚、子育て、病気など)により、出番を少なくする必要があり、前のアスカとはちょっと違うよと言う意味で名前を変えたのでは?
本人のブログを読むとオーストラリアに行っていたそうでその影響もあるのでは?
惣流・アスカ・ラングレー→式波・アスカ・ラングレーですね。
詳しい事はまだ分かりませんが、何かの意図があると思いますよ。
「今までのアスカじゃ無いっ」て事かな?
綾波、式(敷)波、真希(巻)波、と言う駆逐艦の名前から由来させている説が有力みたいです。
他にも「波繋がり」、「惣流は別に存在する」、「別の可能性のアスカ」、と言う説もありますがwikiを見るとあからさまに駆逐艦ネタが記載されているので可能性は高いと思います。
庵野監督は他の作品からの流用をよくするので新劇場版で名前を揃えたかったのだと思います。
庵野監督は戦艦等が大好きみたいですから名前を統一したいと言うこだわりでもあるのかもしれません。
本当の理由は監督自身に明かしてもらいたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿